What is GEAR?



 GEARとは、グアム・エクストリーム・アドベンチャー・レースの略で、フィリピンで行われていたアクション・アジア・チャレンジというアドベンチャーレースをもとに、ハッシャーであるジェイムズが改良を加えグアムで2000年から始めたものだ。
 特徴は簡単に言えば1日タイプのノンストップレースで、コースは観光では絶対に味わえないグアム独特のうっそうと茂るジャングルの横断、MTB、カヤック(川・海)を中心にスイムやオリエンテーリングなどが入ったコースが用意されている。また、その年によって違うが、チェックポイントに用意されたゲームをチームワークでクリアしなければならないこともある。特にジャングルの中ではコンパスによるナビゲーション能力が最大の武器となる。
 チームは4人1組で、オープン、混合(女性最低1人を含む)に分けて競われ、グアム、サイパン、ニュージーランド、香港、日本、アメリカ本土から100人以上の選手が毎年参加している。
 GEARは、グアムにおけるエコ・ツーリズムを推進することを目的の一つとし、自然にダメージを与えないのはもちろんのこと、2001年のレース前には参加者にはグアムの環境保護について500字のエッセー提出、もしくは植樹や道路清掃、不法投棄車の処分など、6時間のエコワークが要求された。
 コースは比較的ハードだが、毎年ユニークな種目とコース設定がなされ、楽しめる趣向をこらしている。さらにグアムのチームやサポーター達はこのレースを楽しむことを心得ており、レースだからと言ってギスギスした感じはない。初めて海外から参加したチームも楽しめるように、オーガナイザーがグアムの暖かいサポーターを斡旋してくれ、できるだけ多くの人たちがこのレースを通して楽しめるように配慮がなされている。オーガナイザーのGEAR Sports Managementは、アドベンチャーレースのまだ定着していないこの地域で、レースのスキルを広めていきながら、アジア最大のアドベンチャーレースを作り上げることを目標としている。

※注:ハッシャーとはハッシュという競技の選手のこと。また、ハッシュとは、ハッシュ ハウス ハリアーズ (H3)の略で、競争ではなく楽しむ事を目的としたランニング クラブのこと。世界160ヶ国以上に支部を 持ち、100,000人以上のメンバーが所属している。種目としては、"クロスカントリー" と "オリエンテーリング" とを 混ぜた様な ランニングゲームといえるだろう。

 

 


TOPに戻る
    
GEARトップに戻る